1. HOME
  2. ブログ
  3. シミの対処方法
  4. 麻の着物のシミ抜きは失敗する?5つのNG例とポイント解説

ブログ

BLOG カテゴリー

シミの対処方法

麻の着物のシミ抜きは失敗する?5つのNG例とポイント解説

麻の着物

ざっくりとした味わいの麻の着物は、着物好きな方達から愛される人気のアイテム。最近では洋服でリネンが好まれるようになった影響で、「着物でも麻が着てみたい」という方も増えているようです。

ただこの麻の着物、シミ抜きで失敗をしてしまった…という人も少なくありません。比較的お手入れがしやすい麻の着物ですが、シミ抜きやお洗濯等のお手入れをする前に、いくつか知っておいた方が良いポイントもあるんです。

坂根克之
坂根克之
こんにちは。着物関係一筋50年 京都きものサロン創夢(そうむ) 坂根克之です。ここでは麻の着物のシミ抜きでやってしまいがちな失敗例と注意点を解説していきます。

紺色の麻の着物、シミ抜きしたら色が薄い…

濃い色の麻の着物をシミ抜きして水洗いで仕上げたら、なんとなく色が薄まった気がする。乾いた後も以前に比べて深い色合いではない…こんな経験がある人も多いのではないでしょうか。

これは必ずしも「失敗」というわけではなく、麻の特性上、ある程度は仕方のないところでとも言えます。「麻」という素材は、他の素材に比べても染色の定着力が弱く、激しく色落ちしやすい素材なのです。

水洗いは中性洗剤が基本

麻の着物のシミ抜きでは、色落ちをできるだけ防ぐために中性洗剤(エマールやアクロン等)を使用します。「洗浄力が強いから」と、合成アルカリ洗剤や粉石けん等は使用しないでください。

色は留めたい時は水の使用は避ける

特に次のような色の麻の着物は、シミ抜きの際に水洗いをすると激しく色落ちをしやすい傾向があります。中性洗剤を使っても、色落ちは防ぎきれません。

  • 黒~濃い灰色
  • 紺・藍色
  • 深い緑色
  • 深い紅色・ワインレッド 等

「新品のまま」のようなくっきりとした色合いを保ちたい場合には、水を使ったシミ抜きや洗濯の回数を減らすのが無難。ご家庭での対処としては、ベンジンを使ってシミ抜きをする、全体洗いではなく汗抜きで対処する等の方法があります。

麻の着物を水洗いしたら丈が縮んだ

特にご家族から譲られた着物等ですと「丈がギリギリ」という方も多いのではないでしょうか。麻の着物の場合、シミ抜きの後に水洗いをした結果、おはしょりが作れなくなってしまった…という失敗例も意外と多いです。

麻は水洗いに対応する素材ではありますが、「洗うと縮んでしまいやすい」という特性を持っています。特に粗い織りの麻の場合、初めての水洗いで1メートルに対し10センチ近い収縮が起きるケースもあるほどです。

つけ置き洗いやお湯洗いをしない

麻の着物をシミ抜きする際には「浸け置き洗い」等、長時間水に触れさせる洗濯方法は避けた方が良いです。長く水に濡れているほど、麻の収縮が起きやすくなります。

また35℃を越える温かいお湯を使うのも避けたほうが良いでしょう。温かいお湯を使ったシミ抜きや洗濯は、麻の着物を収縮させやすいだけでなく、色落ちもさせやすいです。

サイズが厳しい時はドライクリーニング

「おはしょりを作るのがギリギリ」「これ以上縮むと困る」という場合には、できる限り水にさらさない方が良いです。ご家庭ではベンジン等でシミ抜きを行い、対処できない部分は専門店でのシミ抜き丸洗い(ドライクリーニング)等でカバーします。

ベンジンでこすったら白っぽくなった

麻の着物に付いた油溶性のシミは、石油系溶剤である「ベンジン」でシミ抜きをすることができます。ただしベンジンを扱う際、気をつけたいのが「スレ」ができてしまうことです。

スレとは摩擦によって布地の表面がけばだったり、ぼんやりと白っぽくなってしまう現象のこと。ベンジン等で汚れを取る時に強くこすったり叩いたりすると、そこの部分の汚れが取れても、スレになってしまう…というわけですね。

麻の場合、もともと染料が剥げやすい素材のため、特に濃い色では「スレ」が起きやすいです。

ベンジンでは優しくシミ抜きを

麻の着物のシミ抜きをベンジンで行う時には、とにかく布の表面にかかるストレスを少なくすることを心がけましょう。硬い布やブラシ等を使うのはNG。また、強くこすったり叩いたりはしないで、あくまでも優しく着物の表面に触れるようにします。

スレができてしまったら?

もしもすでに麻の着物のシミ抜きに失敗して、スレができてしまっている…という場合。目立つ部分であったら、悉皆屋(しっかいや:着物の総合的なお手入れを行える専門業者)等に相談をして「スレ直し」を依頼してみましょう。

比較的軽い症状であれば、スレ直しで白っぽさを目立たなくすることもできます。ただ広範囲であったり、白抜けが酷い場合だと業者でも対応できないことも。現物を見て症状を確認してもらうと良いでしょう。

適当にシミ抜きしたら汚れが広がった

「麻の着物を自分でシミ抜きしたら、汚れがちっとも落ちないで広がるばかり…」これは、シミの原因に合わせたシミ抜きをしていない可能性が高いです。シミの性質に合わせたお手入れをしましょう。

【油溶性シミ】
油分が多く、油にはよく溶けるが水に溶けません。

  • ごま油のシミ
  • オリーブオイルのシミ
  • クリームファンデーションのシミ 等

油溶性のシミは、石油系溶剤である「ベンジン」である程度対処ができます。反対に水洗い・中性洗剤での洗濯等だけでは、油シミが残ります。

【水溶性シミ】
水分が多く、水にはよく溶けますが油や溶剤では落ちません。

  • 汗のシミ
  • お茶のシミ
  • ジュースのシミ 等

水溶性のシミは、早い段階であれば水洗い・中性洗剤でのシミ抜き等でキレイに落とすことができます。ただし色素が多いシミ等の場合、乾いてしまうとご家庭では対処が難しいです。

【混合性シミ】
水と油が混じっているシミ。水溶性・油溶性両方の特徴を持ちます。

  • 母乳のシミ、牛乳のシミ
  • ラーメンのスープのシミ
  • ステーキソースのシミ 等

混合性のシミでは、まずベンジンでシミの油分を分解させて丁寧に取り除き、それから中性洗剤で優しく水洗いをします。

【不溶性シミ】
油にも水にも溶けない汚れです。

  • 墨汁のシミ、墨のシミ
  • サビによる汚れ
  • 泥ハネ
  • ペンキ
  • 絵の具の汚れ 等

不溶性シミは、ご家庭では取り除くことができません。できるだけ早く着物のシミ抜きに強い専門店に相談をしましょう。

古いシミを漂白したら色落ちした

「タンスから出した麻の着物に黄ばみがあって、漂白をしてみたらその部分だけ色落ちしてしまった」「古いシミを取ろうと重曹を使ったら変色してしまった」…麻の着物のお手入れでは、最近、このような失敗例もよく見られるようになっています。

自宅での漂白はNG

上でも解説しましたが、麻の着物は色落ち・色抜け等が比較的起きやすいです。「洋服の色柄ものには使えるから」と酸素系漂白剤を使って、色が薄くなったり、変色が起きるケースも見られます。漂白剤の使用は絶対にやめましょう。

重曹・セスキ・クエン酸なども避ける

麻の着物では、天然の染料を使っている場合も多いです。そのため重曹やセスキ炭酸等のアルカリ性製品や、クエン酸等の酸性製品を使うことで変色をしたり、激しい変質をしてしまうこともあります。このような製品を麻の着物のシミ抜きに使ってはいけません。

黄ばみや古い変色シミ・ガンコなシミ等にお困りの場合には、職人が在籍する悉皆屋や、着物専門のクリーニング店に相談をしましょう。丸洗い(ドライクリーニング)だけでは問題が解決しないので、必ず手作業で対処してくれるお店を選ぶことが大切です。

おわりに

麻の洋服が日常的に着られるようになった分、麻の着物を洋服感覚で洗おうとする人の数も増えました。しかし麻の着物は、リネンの普段着向けワンピースやパンツ等に比べるとデリケートなものです。

もちろん色落ちや縮み・スレ等も気にせず、日常着としてガシガシ着ていく!というのであれば、ラフなお手入れでも構わないでしょう。しかしお出かけ着として着たい、大切な一着として長持ちさせたい…という場合には、やはり素材に合わせた丁寧なお手入れをこころがけたいところです。

京都きものサロン創夢では、正絹着物だけでなく、麻の着物のシミ抜きやクリーニング等も受け付けています。ご自分でのお手入れでは対処ができない…そんな時にはお気軽にご相談ください!

他店で断られたシミ承ります!

関連記事

京都紋付 黒染めサービス