1. HOME
  2. ブログ
  3. シミの対処方法
  4. 着物にアイスクリームの汚れ!応急処置・シミ抜き…5つの質問を解説

ブログ

BLOG カテゴリー

シミの対処方法

着物にアイスクリームの汚れ!応急処置・シミ抜き…5つの質問を解説

アイスクリーム

冷たくて甘いアイスクリームは、子どもからも大人からも大人気。ソフトクリームをいただいたり、コース料理の最後にデザートとしてアイスを食べるのも嬉しいものですよね。

しかし着物にアイスクリームをこぼすと、意外と対処が難しいシミになってしまいます。慌てて着物のアイスのシミに応急処置をしたら、汚れを広げてしまった!という人も。正しい応急処置方や、家でできるシミ抜き対処法を知っておきましょう。

坂根克之
坂根克之
こんにちは。着物関係一筋50年 京都きものサロン創夢(そうむ) 坂根克之です。今回は着物についたアイスクリーム・ソフトクリームのシミについて、応急処置・シミ抜き対処法をQ&A方式で解説していきます。

着物のアイスのシミは濡れタオルで拭く?

着物のアイスの汚れの応急処置では濡れタオルやおしぼりは使わず「乾いた紙類」等で表面のアイスを取り去るだけにしましょう。それ以上の応急処置は外出先では行わない方が良いです。

アイスの汚れは油分が多い!

アイスクリームには様々なテイストがありますが、ベースは牛乳と乳製品(生クリーム、バター等)で作られています。こっくりなめらかなテイストのアイスクリームほど生クリーム等の含有量が多く、その分だけ意外と「油分」が多いのが特徴です。

そのためアイスのシミは「水を与えて濡らす」だけでは分解されず、汚れが取れません。水に乗って汚れが広がったり、繊維の奥に汚れが吸い込まれてガンコなシミになってしまいます。水以外の対処ができない出先では、無理に応急処置を続けない方が良いのです。

ティッシュや紙ナフキンで対処を

着物にアイスをこぼしてしまったら、表面に盛り上がっているアイスはティッシュや紙ナフキン等でそっとつまみとるようにしましょう。アイスは完全に吸い取ることができないので、紙でギュッと押さえたりはしないでください。

バニラアイスで汚れが目立たない。シミ抜きは不要?

バニラアイスやソフトクリーム等のシミが乾いて目立たなくなっても、必ずシミ抜きは行いましょう。後から「脂肪分のシミ」が浮いてきてしまいます。

放置すると「変色ジミ」にも!

アイスクリームは乳脂肪分等の成分が豊富です。この成分は時間が経つ毎に少しずつ酸素と結びつき変色し、黄色っぽいガンコなシミに進化させてしまいます。

また栄養価の高いアイスのシミは、カビや虫食い・腐食等の温床にも。こうなってしまうとご家庭では対処ができないだけでなく、専門店でも着物を元に戻せなくなってしまうことがあります。

アイスの汚れは自分でシミ抜きできる?

着物のアイスの汚れをシミ抜きできるかどうかは、着物の素材や加工によって変わります。洗濯表示や着物の証紙等を確認しましょう。

アイスのシミには水洗いも必要

着物についたアイスのシミを落とすには、ご家庭の場合、水を使うプロセスが必要です。そのためまず「着物が水洗いできるか」を確認する必要があります。

【水洗いできる着物の例】

  • 洗えるウールの着物
  • 一般的なポリエステル着物
  • 一部の木綿着物
  • その他ウォッシャブル加工の着物

【水が使えない着物の例】

  • 正絹(シルク100%)の着物
  • シルク混紡・シルク交織の着物
  • 水洗い非対応のウール着物(昔の着物等)
  • 刺繍・箔押し等の特殊加工がある着物 等

水に弱い製品を無理にシミ抜きすると、激しい収縮(縮み)や摩擦によるスレ(白っぽくなる現象)が起きてしまいます。誤ったシミ抜き対処で縮んだり激しいスレが起きた着物は元に戻せません。素材・洗濯対応等が不明な着物については、専門店に任せましょう。

着物のアイス汚れのシミ抜き方法は?

アイスは脂肪分(油性)と液体(水性)が混じり合った混合性の汚れなので、ベンジンで油分を分解してから中性洗剤を使って残った汚れをシミ抜きする方法を取ります。

用意するもの

  • ベンジン:シミ抜き用のもの
  • 中性の洗濯用洗剤:エマール・アクロン等
  • タオル:汚れて捨ててもよいもの
  • 柔らかい布:数枚、汚れて捨てても良いもの
  • 洗濯用ネット:着物を畳んで入れられるサイズ
  • 洗面器等の容器:コップ等でもOK
  • 着物専用のハンガー:物干しでも代用OK、洋服用はNG
  • アイロン・アイロン台・霧吹き:スチームアイロンはNG
  • アイロン用のあて布:ハンカチ等でもOK

※ベンジンは空気に飛び散りやすく、刺激があります。必ず窓を明けて換気した状態で作業しましょう。赤ちゃんや病気の方と同室での作業は避けることをおすすめします。
※ベンジンは引火性があります。ストーブやコンロ・ライター等の火器類の使用は厳禁です。

シミ抜きの手順

  1. タオルを広げ、着物のシミがある部分を置きましょう。
  2. 布にベンジンを含ませて、汚れがある部分をやさしく叩いていきます。ベンジンはたっぷり使ってください。
  3. 汚れが分解されて落ちていきます。布は常にキレイな面が当たるようにしながら動かしましょう。
  4. 汚れが目立たなくなったら、もう一度布にベンジンを含ませ、、ベンジンで濡れた部分と乾いた部分の境目がわからなくなるように広げてぼかします。
  5. 洗面器に水を入れ、シミの部分に指等で水を垂らしながら少しずつ濡らします。
  6. 洗面器の水に中性洗剤を少し垂らして、洗剤液を作ります。使用量は製品パッケージの説明書を参照しましょう。
  7. 洗剤液をシミ部分に垂らして染み込ませます。
  8. キレイな布を上に置いて、洗剤液と汚れを一緒に優しく吸い取ります。着物に負担をかけないように、強く押さえたりゴシゴシこすらないようにしましょう。
  9. 何度か7.と8.を繰り返します。
  10. シミがあった部分を水道水で濡らし、軽くすすいでおきます。
  11. 着物を畳み洗濯ネットに入れ、中性洗剤で全体を仕上げ洗いします。
    洗濯機の場合:ソフトコース・ドライコース・弱水流コース等、優しく洗えるコースを選択。脱水は30秒程度に短く設定します。
    手洗いの場合:洗濯液を洗面ボウル等に張り、洗濯ネットごと着物を全体的に漬けて、両手で優しく押し洗いします。2回すすぎ、最後は洗濯機の脱水機能で30秒程度脱水させます。
  12. 着物ハンガーにかけてシワを伸ばし、直射日光があたらない場所で自然乾燥させます。室内干しの場合は扇風機等で風をあてても良いです。
  13. あて布をあててアイロンをかけ、形を整えます。

※汚れが落ちきらない場合でも、弱アルカリ性洗剤・漂白剤・重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダ等は使用しないでください。着物の繊維や染料が変質・変色し、元に戻らなくなることがあります。
※洗濯・シミ抜きでは必ず「水」を使いましょう。お湯を使うとクリームに含まれる脂肪分が固まって、取れにくいシミになることがあります。

家で落とせないアイスのシミもある?

着物のアイスのシミの中でも「乾いたシミ」「古いシミ」「色素の多いシミ」については残念ながらご家庭では対処ができません。

乾いたシミとは
汚れが付いてから3~4日以上が経過しており、繊維に汚れが定着してしまった状態のシミ。ご家庭でシミ抜き対処ができるのは、基本的に汚れを付けた当日~翌日程度までです。

古いシミとは
後から浮いてきた脂肪分のシミ、変色したことによる黄ばみ等。専門店の中でも、漂白作業や染色補正作業等ができる高度な技術を持つお店に相談をした方が良いです。

色素の多いシミとは
抹茶アイスに含まれる「粉末茶葉」、チョコレートアイスに含まれる「カカオ・チョコソース」、果物系アイスの中では「ベリー系ソース」「ブドウ・カシス系のソース」等が該当します。色が残りやすく、一度残ると染まってしまいやすいので、早めに専門店でシミ抜きしましょう。

おわりに

着物につくアイスクリームのシミは、アイス自体の脂肪分の含有量や、着色料や色素がどの程度含まれているかといった点でもシミ抜きの難易度が変わってきます。

悉皆屋(しっかいや:着物のシミ抜き等、お手入れの全般を扱う専門業者のこと)や着物クリーニング店に持ち込む場合でも「何味のアイスをこぼしたか」等の原因を良い添えてもらった方が、適切にキレイにしてもらえる可能性が高いですよ。

また自分でシミ抜きする場合でも、お店に依頼する場合でも「早くシミ抜きした方がシミがスムーズにキレイに落ちる」のは同じ。「明日でいいか」と後回しにせずに、できるだけ早くに対処することが大切です。

他店で断られたシミ承ります!

関連記事

京都紋付 黒染めサービス