1. HOME
  2. ブログ
  3. シミの対処方法
  4. ウールの着物は洗える?シミ抜き方法は?よくある質問を徹底解説

ブログ

BLOG カテゴリー

シミの対処方法

ウールの着物は洗える?シミ抜き方法は?よくある質問を徹底解説

価格が比較的リーズナブルで扱いやすいウールの着物は、普段着や街着として定番の人気がありますね。初めての着物としてウールの着物に挑戦!という人も多いのではないでしょうか。

でもその分、「ウールの着物は洗っていい?」「ウールの着物を汚したけどシミ抜き方法は?」といった疑問を持つ人も増えているようです。

坂根克之
坂根克之
こんにちは。着物関係一筋50年 京都きものサロン創夢(そうむ) 坂根克之です。今回はウールの着物のシミ抜きやお洗濯等のお手入れについて、特によくある質問にQ&A方式で解説していきます。

ウールの着物は洗えるってホント?

すべてのウールの着物がご家庭での水洗いに対応しているわけではありません。モノによっては着物が縮んで着られなくなったり、大幅な型崩れを起こすこともあります。現代の着物なら洗濯表示や加工の確認を。それ以外なら作りや裏地等も確認した上で、自己責任での対処となります。

ウォッシャブル加工付きならば安心

ウールはそもそも水で洗うと縮みやすい素材です。しかしウォッシャブル加工をほどこしたウールは縮みにくいですし、ご家庭での水洗いをしても風合いが失われにくいのが魅力となっています。

「ウォッシャブルウール」「洗える着物」として販売されている着物や、洗濯表示で「手洗いマーク」が確認できるものであれば、安心してご家庭での水洗いができます。

それ以外については、すべて「自己責任」となりますのでその点は十分にご注意ください。

サイズ感の確認を

近年多いのは、昔のウール着物を洗いたいというご質問です。昔の着物は全般的にサイズが小さめで、現代の方が身につけると身丈がギリギリということがよくあります。まずご自分で一度着物を着てみて、身丈・身幅や裄丈を確認してみてください。

「現段階でおはしょりを作りにくい」「少し小さめかも」と思うようなサイズ感の場合には、無理に水洗いをしない方が良いです。少しでも縮むとおはしょりが作れなくなり、お直しが必要になってしまいます。

袷の着物に注意!

単の着物は一枚仕立てなので、多少縮んでも着付けで対処ができます。しかし袷(あわせ)の着物は裏地があるので、表地か裏地のどちらかが縮むと丸まってしまい、美しく着ることができません。

ウールの着物のシミ抜き方法は?

ウールの着物をシミ抜きする方法は、大きく分けて3パターンがあります。汚れの原因が「油溶性汚れ」「水溶性汚れ」「混合性汚れ」のどれなのかを特定して、汚れにあったシミ抜きをしましょう。それぞれの方法を案内します。

油溶性の汚れの場合

ベンジンを使って油性の汚れを分解します。水を使わなくて良いので、水による縮みや風合いの劣化が心配な場合にも行えるシミ抜き方法です。

ウール着物のシミ抜き手順

  1. 下にタオル等を敷いてから着物を広げます。
  2. 柔らかい布にベンジンをしっかり染み込ませます。
  3. 汚れがある部分を布で叩きます。(強く叩かずに軽く)
  4. 布の位置を動かし、常にキレイな面が当たるようにしていきます。
  5. もう一度ベンジンで布を濡らして、着物の濡れた部分をぼかします。
  6. 着物ハンガーにかけてよく乾かします。

※家で落とせない汚れもありますのでQ&Aの3.もチェックしましょう。
※ぼかさないと輪ジミになるので丁寧に作業しましょう。
※着物によっては色落ち・変色が起きます。変色テストをした方が安心です。
※刺繍やビーズ加工・レース加工等の特殊加工がある部分にはベンジンは使えません。
※必ず換気した状態で作業をしましょう。
※火器類の使用は厳禁です。特にコンロやストーブ・ライター等に注意してください。

水溶性の汚れの場合

水溶性の汚れは水を使わないと溶けませんので、ご家庭でのお手入れでは水洗い必須です。比較的ダメージが少ない中性洗剤を使って、優しくシミ抜きをしていきます。

ウール着物のシミ抜き手順

  1. 汚れた部分を軽く水で濡らします。
  2. 中性タイプの洗濯用洗剤を水で薄めて、シミがある部分に付けます。
  3. 水の中で振り洗いをするか、優しく指で撫でるように洗います。
  4. 汚れが落ちたら、中性洗剤を溶かした洗剤液で全体を押し洗いします。
  5. 水をとりかえて2回~3回真水で押し洗いをし、すすぎを行います。
  6. バスタオル2枚で挟んで水を吸い取り、脱水とします。
  7. 洗濯用ハンガーか物干しにかけ、直射日光を避けて自然乾燥します。
  8. アイロンでシワを取り、形を整えます。

※家で落とせない汚れもありますのでQ&Aの3.もチェックしましょう。
※着物によっては水洗いによる縮みや風合いの劣化が起こります。洗濯表示や作り等を十分にご確認の上、自己責任での作業となる点にご注意ください。

混合性の汚れの場合

混合性の汚れとは、水と油が入り混じった汚れのことです。油溶性・水溶性の両方の性質を持ちます。

ウールの着物のシミ抜き手順

  1. 先にベンジンで上の「油溶性の汚れのシミ抜き」を行います。
  2. 後から「水溶性の汚れのシミ抜き」を行って仕上げます。

※酵素入の洗濯洗剤・粉石鹸・酸素系漂白剤(粉末型)等は使用しないでください。ウールの着物が縮みやすくなります。洗剤等で縮んだ着物は元に戻りません。

ウールの着物のシミが落ちない

ウールの着物の汚れのうち、不溶性汚れや古いシミ(変色しみ)等はご家庭のシミ抜き・洗濯では対処ができません。早めに専門店に相談をしましょう。

時間が経ったシミはNG

家でウールの着物のシミ抜きができるのは、基本的に「汚れが付いた当日~数日の間」です。数週間以上も時間が経っていたり、汚れが完全に乾いているものについてはご家庭では対処ができません。

広範囲の汚れは危険

シミ・汚れの範囲が大きいほど、汚れはキレイに落ちにくくなります。

  • シミが2~3センチ以上ある
  • シミが縫い目をまたいでいる(縫い糸に汚れがついた)
  • シミの箇所が多すぎる

上のような場合には専門店にシミ抜き等の対処をお願いした方が良いです。

カビのシミや黄変ではありませんか?

  • 黄ばんでいる
  • オレンジのポツポツしたシミがある
  • 薄茶、焦げ茶の原因不明のシミがある

これらは白カビによるシミや、汗等の汚れが酸化したことで起こった「黄変」という酸化シミ(変色シミ)です。長い時間をかけてできたシミであり、ご家庭では取り除くことができません。

専門店での「カビ取り」や「黄変抜き」等の対処が必要です。一般的なクリーニング店ではカビ取りや黄変抜きができないので、着物のお手入れに強いお店に相談することをおすすめします。

おわりに

ウールの着物はかつて着物が日常着だった頃に「普段着」として使われていたため、今でも「気軽に手入れができるものだ」という認識で情報が伝わっていることが多いです。

しかし現在ではウール着物も「おしゃれ着」のひとつとなりました。人気アパレルブランドのウール着物もたくさん販売されています。型崩れの無い美しい状態や風合いが長持ちすることを求めている人も多いのではないでしょうか。

本当に普段着として、着物の練習としてウール着物をお手入れするのであれば、どんどん気軽に洗っても大丈夫でしょう。衿が少々型くずれしても、風合いが多少失われても「それはそれ」と納得できるからです。

しかしたまにしか着物を着ない、ここぞという日に着物を楽しみたいということであれば、無理にご自宅でお手入れせず、プロに任せた方が良いでしょう。一口にウールの着物といっても色々ですので、どのようにウールの着物をきていくか等を考えながらお手入れしていくことも大切です。

他店で断られたシミ承ります!

関連記事

京都紋付 黒染めサービス