『きものサロン創夢』では、車椅子ユーザー向けの着物レンタルを行っています。多くの車椅子ユーザーの皆様にご満足いただけるよう、多彩な色柄を取り揃えました。

1 藤、菊に手文庫
緑地に藤・菊を贅沢にあしらったデザインです。たくさんの花がお顔を華やかに見せてくれます。
2 牡丹に桜
深い赤に牡丹・桜が見事に咲いています。白から桜色へのグラデーションが柔らかく、可愛らしい雰囲気の着物です。
3 黒の花
凛とした紅色に、黒・白・紅の花をあしらったデザインの着物です。キリリとした配色と配置によって、華やかで現代的なムードを生み出しています。
4 白と青薔薇
大輪の薔薇(バラ)の花がエレガントに咲くデザインです。白・薄紅色だけでなく青の薔薇を加えることで、よりモダンな印象を与えます。
5 ブルーぼかしに
深い青色に浮き立つような花模様が、シンプルでありつつ印象的な一枚です。落ち着いた地色により、色白に見える効果もあります。
6 ぼかしに華丸
深い藍色のぼかしに華丸(草花を円形に図案化した柄)が、古典的な柄でありながらキュートさのあるデザインです。
7 熨斗に花
薄桃色の地色に吉祥紋様である熨斗(のし)と花をボリュームたっぷりに描いたデザインです。お祝いの席に相応しい色柄ですね。
8 絞り流水に花
絞り流水と花が印象的な、古典柄でありながらどこか現代的な雰囲気もあるデザインです。深い地色が落ち着きを与え、大人の女性らしさを盛り立てます。
9 華丸に雪輪
鮮やかな紅色に華丸(花束を円形に図案化した柄)と雪輪紋様(雪の結晶)が可愛らしい一枚です。雪輪紋様は古来より豊作や豊穣を願う吉祥柄とされてきました。柄行が小さめで、お体が小柄な方にも着やすいデザインです。
10 鹿子華
紫色のツートーンに鹿子(かのこ)の花紋様を置いた、シンプルでありながら印象的な柄行です。シンボリックな和柄は、近年では北欧デザインをお好みの方からも好まれています。
11 絞りに熨斗
熨斗(のし)の柄を大胆にあしらったデザインです。熨斗は神様へのご進物や贈り物に添えるものであり、古来より長寿や祝い事を意味する吉祥柄として好まれてきました。
12 波に笹と花
白・桃色・紫への波のようなグラデーションに花紋様を配置した動きのあるデザインです。お顔周りが白地なので、明るい印象を与えます。
13 花と蝶
キリリとした黒地に白・朱・赤の花が華やかなデザインです。コントラストのある色合いと縦方向の柄行がお体を引き締め、スッキリと見せてくれます。
14 牡丹に紐
濃い紫に牡丹の花が艶やかに咲いた一枚です。小さな蕾から大輪の花へと成長する牡丹は、成長や富貴を意味するおめでたい柄として好まれてきました。
15 紫ぼかし花
紫の地色に同型色のグラデーションで花を咲かせた、落ち着きのある雅やかな着物です。濃い地色のデザインは、和装が初めての方からも人気があります。
16 手鏡に桜
深い紫がかった青色に桜と手鏡を描いたデザインです。深みのある地色がお顔の色を引き立て、古典的な柄でありながら粋な印象を与えます。
17 道長取りに扇
道長取り(みちながどり)とは、和紙を継ぎながら染めたような「継紙風」の構図です。そこに末広がりで明るい未来を示す扇(おうぎ)を加え、お祝いの席にもぴったりのデザインに仕上げてあります。
18 辻が花
絞りを基に、描き絵・箔などを贅沢に使うことで知られる「辻が花」。色とりどりの花はまさに豪華絢爛で壮麗です。
19 小花ちらし
深みのある臙脂色に小花を散らした、古典的かつシックな風合いのデザインです。レトロ好みの方からも好まれます。
20 京紅型
紅型(びんがた)は琉球(沖縄)で生まれた伝統的な染物ですが、これが京都で発展したものを「京紅型」と呼びます。専用の型を使って染めたことによる白抜きに美しい発色が見事です。
21 菱どり桜
深い紅色に菱(四角の紋様)と桜を組み合わせた、シンプルで地色の色味の美しさが引き立つデザインです。お召しになった方のお顔を色白に、華やかに見せてくれます。
22 オレンジに華丸
柔らかな蜜柑色(オレンジ色)を基調にした色合いと、華丸(草花を丸く図案化した紋様)が優しい印象を与えるデザインです。
23 雪輪ぼかしに花
雪輪(雪の結晶の形)のぼかしと花模様の組み合わせが美しい着物です。鮮やかな地色がイキイキとした印象を与えます。
24 舞洋花
赤に黒を使った配色にスラリと咲く洋花を縦に配置した、モダンで個性のあるデザインです。
25 ぼかし雪輪桜
濃紅色に雪輪(雪結晶の紋様)と桜の花をあしらったデザインです。裾のぼかしが印象的に仕上げられています。車椅子に座った時に柄が引き立ちますね。
26 源氏車に桜
鮮やかな青にシンボリックな桜と源氏車を配してあります。深みのある瑠璃色とも言える色合いは、高貴なイメージを与えます。
27 段ぼかしに花散
淡い研粉色に藤色・濃紫のぼかしという「和」ならではの色の組み合わせ。一味違った色合いを楽しみたい方におすすめです。
28 オレンジに小花
珊瑚色(サーモンピンク)に近いオレンジ色の発色が美しい一枚。小花紋様が可憐な雰囲気です。
29 波に桜
縹色に波模様と桜という、どこか海を感じさせるようなデザインです。個性的なお色がお好みの方、爽やかな海のイメージをお好みの方にもピッタリです。
30 ぼかし桜
青竹色(淡いエメラルドグリーン)に大きな桜の花が咲いた、軽やかでフレッシュな雰囲気のデザインです。オリジナル感のある桜柄をお探しの方にもピッタリです。
31 縦ぼかしに洋花
紫から淡い藤色への縦のぼかしが印象的な一枚です。花の種類や配置にも捻りが効いており、シックでありながら個性的なムードを醸し出します。
32 金彩洋花
赤地に金彩という、モダンで豪華な雰囲気たっぷりの着物です。写真だと金彩の光り具合が伝わりにくいのですが、車椅子にお座りになっていても華やかであること間違いありません。
33 黒地に流水花
黒地に流れるように花を描いた、現代的でありつつ上品なデザインです。室内でも黒地に白い花が浮き上がるように映えて、印象的に見せてくれます。
34 白地に牡丹と蝶
色とりどりの牡丹をたっぷりと描いた豪奢な趣の着物です。裾と袖の薄紅色も華やかさを添えています。
35 黒地に牡丹
しっとりとした黒地に大輪の牡丹をたくさん咲かせた、艶やかな柄行です。牡丹柄でありながら洋花のようなモダンさもあり、ドレスのような感覚でお召しいただけます。
36 赤地に辻が花
赤地の辻が花の贅沢で繊細な作りに、本物をご覧になった時には息を呑む方もおられます。動きのあるデザインは溌剌とした生命力に溢れ、場の主役に相応しい着物と言えます。
37 白地に花尽くし
白地に花を取り囲むように配した個性的なデザインの着物です。柔らかな象牙のような地色が、お顔を明るく見せてくれます。
38 熨斗に源氏車
赤地に熨斗(のし)・扇(おうぎ)・源氏車などの吉祥柄(おめでたい柄)と、四季折々の大輪の花をたっぷりと配しました。古典柄の中でも特に華やかな着物です。
39 金茶に大輪の花
金茶色の地に花をあしらった上品なデザインです。裾に咲いた大輪の花が座った時の足周りを引き立てます。
40 桜ちらし
桜の咲き誇る様を流れる様に配置したデザインです。お召しになると肩からお袖の色が左右で変わり、ファッショナブルな印象になります。
41 白地に薔薇
白地に金銀の大輪の薔薇(バラ)を大胆にあしらった、華やかで個性的な着物です。ポイントに使われた黒が、全体をシャープに引き締めています。
42 琳派
俵屋宗達以降、300年以上もの伝統を誇る琳派表現ならではの着物です。大輪の花と流水紋は豪華で艶やか。独特の配色は、人気のレトロ着物らしさも醸し出します。ワンランク上の着物をお探しの方にもピッタリです。
43 紫地に五色梅
濃い紫地色に、白・薄紅色・縹色・藤色・山吹色の五色の梅が可愛らしくあしらわれています。デザイン的な梅は四季のいつでも使える万能の吉祥柄。また和柄でありながら、どこかポップな北欧風にも見える柄行は、シンプル嗜好の方にも好かれます。
44 小花に宝籤
45 白地に洋花
今後もさらに多くの色柄の着物が「車いすユーザー向け着物」として登場予定です。
車椅子ユーザー向けレンタル着物 よくあるご質問
- 車椅子ユーザー向けの着物とは?
- 車椅子の方が着やすく快適に過ごせるよう、特別に仕立てた着物です。着物の特徴やサービス内容については以下のページで詳しくご案内しています。
※車椅子ユーザー向け着物レンタルサービス - 帯や小物類も借りられるのですか?
- はい、車椅子ユーザーの方向けにラクに装着できる帯や、半衿、髪飾りなどの小物類も一式でレンタル可能です。
- もっとよく着物の色柄を確認したいです
- お問い合わせいただけましたら、カタログを郵送します。じっくりと色柄をお選びください。
- 車椅子向けレンタル着物の柄選びに迷っています。
- 着物に詳しい専門スタッフが、色柄選びのご相談も伺います。お客様のご用途などを詳しく伺って最適なご提案をしますので、どうぞお気軽にご相談ください!
- 希望の柄を必ず借りられますか?
- レンタルきものには在庫に限りがございます。特に成人式などの繁忙期には、多くのご予約が早くから入ります。気になる色柄がございましたら、お早めにお問い合わせくださいませ。