1. HOME
  2. ブログ
  3. 車椅子着物ハウツー
  4. 車椅子で葬儀に出る場合の服装は?

ブログ

BLOG カテゴリー

車椅子着物ハウツー

車椅子で葬儀に出る場合の服装は?

葬儀

車椅子で葬儀に出る場合、服装はどのような点に気をつけたら良いのでしょうか。

坂根克之
坂根克之
こんにちは。着物関係一筋50年 きものサロン創夢(そうむ) 坂根克之です。ここでは車椅子ユーザーの方が葬儀に出る際の服装について、女性(洋装・和装)、男性それぞれの喪服選びのポイントや注意点を解説していきます。

創夢代表:坂根克之 障害者団体マルチスイッチの代表:木村寛子車椅子着物考案者:障害者団体マルチスイッチの代表木村寛子様と
車椅子着物制作:株式会社 創夢 坂根克之
車椅子レンタルサービス

1.車椅子で葬儀に出る服装 女性編

まずは車椅子で女性が葬儀に出る場合の服装についてです。洋装・和装それぞれのポイントを解説します。

車椅子ユーザー向けの葬儀フォーマル・洋装の場合

女性の葬儀向けフォーマル服としては、一般的には次のようなブラックフォーマル(喪服)を身につけるのがマナーとされています。

一般的な葬儀服装マナー

  • ブラックフォーマル型のワンピース(ワンピース+ジャケット)
  • ブラックフォーマル型のアンサンブル(ツーピース)
  • ブラックフォーマル型のパンツスーツスタイル

車椅子ユーザーの場合には、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。

ワンピース型を避けジャケット型アンサンブルを

車椅子ユーザーの場合、ワンピース型、またはワンピース+ジャケットの喪服は避けた方が吉。ワンピースは座った時に下側の布がひきつれやすく、体制を頻繁に変えねばならずに疲れたり、裾が上がってきて見た目に悪くなりやすいです。

車椅子ユーザーには、ジャケット+スカートのアンサンブル型になっているものか、パンツスーツスタイルになっている喪服がおすすめ。着替えの時にも着替えやすいだけでなく、裾の乱れや服のひきつれが起こりにくいので、体力を奪われずに一日を過ごせます。(パンツスーツスタイルは一般的に「略礼装」という、ややくだけたスタイルのフォーマルになりますが、車椅子ユーザーの場合にはその点を気にする必要はありません。お体の状態に合わせてお選びください。

着丈長めスカート+膝丈ストッキングまたはソックス

一般的な喪服スカートは膝下すぐの丈になっていることが多いものです。しかし車椅子ユーザーの方が喪服のスカートを選ぶ場合、着丈が長く、座って膝がすっぽりと隠れて脛にまでかかる程度のタイプを選ぶことをお勧めします。座った時に膝周りが隠れた方がラクに座れ流のが一つの理由です。

もうひとつ、膝下までのスカートにすれば、いわゆる「パンスト」を避けることができるというメリットがあります。パンティストッキングは締め付けが強く、着脱も難しいので、車椅子の方には不向き。膝までの丈の黒ストッキングにするか、転倒が不安な場合には長い黒靴下を合わせてもOKです。

ボトムのみ一般仕様の黒い服を着る手も

お体の程度によってトイレ介助が必要な場合、一般的なボトムだと着脱が難しく不適格な場合があります。介助が必要なトイレ時の着脱で考えると、「ゴムタイプのパンツ」や「巻きスカートタイプのスカート」などの方が良いです。ただ喪服でそれらの形を探そうとすると点数が少なかったり、高額になってしまうこともあります。

このような場合には、トップスのみブラックフォーマル感のあるジャケットをお召しになって、ボトムには一般使用の黒い服を合わせてしまうのも手です。

車椅子ユーザー向けの葬儀フォーマル・和装の場合

次に車椅子ユーザーの女性が葬儀で和装する場合についてです。

一般的な服装マナー

  • 喪服着物 (黒無地に五つ紋)
  • 鼠色など、控えめな色の色無地(一つ紋)※略礼装のため、遠い間柄の弔問客側は時間を置いた法事などに限られる

車椅子ユーザー向け仕立ての喪服着物をレンタル

喪服着物は葬儀に和装する場合に最適な着物ですが、一般的な形の場合「着付けが難しい」「車椅子だと着崩れが起きやすい」「帯が苦しい」「背中の帯結びが痛い」「トイレが難しい」といったさまざまな問題があります。そのため車椅子ユーザーが葬儀で和装をする場合には、車椅子向けに仕立てられた着物をレンタルすることをお勧めします。

車椅子ユーザー向け着物とは?
車椅子を使う人がカンタンに着ることができ、快適に過ごせるような特別仕立ての着物です。

  • 上下セパレート型で着崩れしにくい・疲れにくい
  • 長襦袢一体型なので重ね着しないで大丈夫
  • マジックテープや紐でカンタンに着付けができる
  • 締め付けない帯なので苦しくない
  • 帯結びは取り付けタイプなのでお太鼓なしもOK

特別な技術を必要とせず、ご家庭や施設でも10分程度で着られるのが「車椅子ユーザー向け着物」の魅力です。

車椅子ユーザーによる発案!

車椅子向け仕立てに手持ちの喪服着物をリメイク

車椅子振袖正絹オーダーレンタル出来上がり
車椅子帯 前のみの場合は帯飾りを付けます

車椅子ユーザー向け着物のレンタルは徐々に増えてはいますが、喪服着物についてはまだ取り扱いが少ないのが現状です。また貸し着物に抵抗があるという方もいらっしゃいますね。このような場合には、お手持ちの喪服着物を「車椅子ユーザー向け着物」にリメイクするというのも手です。

車椅子ユーザー向け着物のリメイクサービスでは、今まで愛用してきた喪服着物や帯を、上でも解説した「車椅子ユーザー向け」のお仕立て(上下セパレート、カンタン着脱)にお直しすることができます。喪服着物をこのまま眠らせておくのが勿体無いとお考えの方や、ご家族で喪服着物を受け継いで使っていきたい時にもピッタリです。

当店『きものサロン創夢』でも、お手持ちの着物を車椅子ユーザー向けにお直しする『リメイクサービス』を行なっております。宅配での全国対応が可能ですので、お気軽にご相談ください!

2.車椅子で葬儀に出る服装 男性編

次に男性が車椅子で葬儀に出る服装について考えていきます。

一般的な服装マナー

  • 礼服(フォーマル用の喪服ジャケット+スラックス)+白シャツ+黒ネクタイ

※ビジネススーツに黒ネクタイは略式であり、弔問客が突然の通夜に訪れる場合など、急場に限られます。

親族側として葬儀に出る場合、告別式に出る場合なども幅広くブラックフォーマル型が求められるので、やはり一着は礼服を用意しておいた方が安心ですね。車椅子ユーザーの場合の礼服選びのポイントは以下となります。

ジャケットは丈短めにオーダー

男性の礼装用のトップス(ジャケット)は、立ち姿でのバランスを考えて作られているため、丈が長めです。車椅子で座っている姿の場合だと丈が余ってしまい、「肩や袖はちょうどいいのに服が大きく見える」ということがよくあります。フルオーダーまたはセミオーダーや部分的なお直しを依頼して、丈を少し短めにしてもらうのが理想的です。

ストレッチの強いタイプがおすすめ

男性向けの礼服選びでは、ストレッチが強く入っているタイプを選んだ方が良いです。肘・膝などの部分が適宜に伸びてくれるため体を締め付けにくく、体への負担を減らせます。

ボトムをワンサイズ上げるのも手

ボトムをワンサイズ上げてウエストやヒップを緩めにしておくと、長時間車椅子に座っている時の疲れを軽減できます。喪服は10年単位で使うものなので、今後の体型の変化を考えた上でも、やや大きめサイズを選ぶのは利点となります。(ただしお体の状態によっては裾が長すぎることが転倒のリスクを上げる結果にも繋がりますのでご注意ください)

ボトムはウエスト総ゴムタイプでも

お体の状態によってはトイレ介助が必要で、よりスピーディかつスムーズな衣類の着脱が求められることもありますね。トイレ介助が必要な場合などには、ボトムをウエスト総ゴムタイプの黒いものに切り替えるのも手です。総ゴムタイプにすることでお腹の締め付けも抑えられ、体への負担をより減らすことにも繋がります。

おわりに

車椅子の方が葬儀に出る場合の服装について解説しましたが、情報はお役に立ちそうでしょうか。葬儀は結婚式とは違い、喪服が必要になるのはいつも突然です。特に車椅子ユーザーの方の場合、体への負担が少なく、見た目にもOKの一着を探すには時間がかかりやすいと考えた方が良いでしょう。急場になってから慌てることのないように、「備えあれば憂いなし」の気持ちで服装の準備をしておきたいですね。

上でも少し触れましたが、当店『きものサロン創夢』でも、お手持ちの喪服着物を車椅子ユーザー向けにリメイクするサービスを行なっております。お仕立てにかかる時間は、通常時であれば大体1~2ヶ月程度です。ただ繁忙期に入るとお時間をいただくことがあるため、どうぞお早めにご相談くださいませ。

さまざまなタイプの着物に対応可能!

関連記事

京都紋付 黒染めサービス