1. HOME
  2. ブログ
  3. シミの対処方法
  4. 自分でできる!着物のファンデーション汚れをシミ抜きする方法

ブログ

BLOG カテゴリー

シミの対処方法

自分でできる!着物のファンデーション汚れをシミ抜きする方法

留袖 衿 ファンデーション汚れ

着物の襟元等に付いたファンデーション汚れに困った経験がある人は多いのではないでしょうか?着物につくシミ・汚れの代表的な存在のひとつですから、ファンデーション汚れの応急処置や対処法を知っておいてソンはありません。

坂根克之
坂根克之
こんにちは。着物関係一筋50年 京都きものサロン創夢(そうむ) 坂根克之です。ここでは着物にファンデーション汚れが付いた時の応急処置について、また自宅で行う着物のファンデーション汚れをシミ抜きする方法や注意点も紹介していきます。

着物のファンデ汚れは応急処置できる?

まずはお出かけ先で着物にファンデーション汚れが付いた時の応急処置について知っておきましょう。

濡らす応急処置は絶対NG

ファンデーションの汚れは油分を多く含む油溶性の汚れです。水で濡らしただけで汚れはキレイに落ちません。また最近のファンデは汗崩れに強く作ってあるので、濡らすと余計に汚れが落ちにくくなります。

× 濡らしたタオル
× 濡らしたハンカチ
× おしぼり
× ウェットティッシュ

上のような水分を含むタオルやハンカチで着物のファンデーション汚れを応急処置するのはNGです。また香料やアルコールが入っているウェットティッシュやおしぼりを使うと、着物の繊維にもよくありません。

乾いたハンカチかティッシュで応急処置

着物にファンデーション汚れが付いた時には、できるだけその部分に触れないように気をつけて自宅に戻るのが一番です。応急処置として拭いたり触れたりすると汚れが広がり、後から行うシミ抜きが余計に難しくなってしまいます。

ただしファンデーション汚れが着物に大量に付いて盛り上がっているような場合には、軽く応急処置を。表面だけを乾いたティッシュまたはハンカチで優しく拭い取りましょう。汚れを繊維の奥に押し込まないように十分に注意してください。

着物のファンデーション汚れの落とし方は?

付いたばかりの着物のファンデーション汚れは、範囲が小さければ自宅でシミ抜きすることができます。家庭で比較的扱いやすい溶剤「ベンジン」を使った着物のファンデーション汚れの落とし方を見ていきましょう。

着物のシミ抜きで使う「ベンジン」とは?

ベンジンとは、石油から精製された液体のことです。シミ抜きや機械の洗浄等、様々な用途で使います。石油生まれなので、ファンデーション等の油溶性の汚れを溶かすのが得意です。

揮発性が高く、放っておくと空気にどんどん蒸発するのもベンジンの特徴です。濡らさずにシミ抜きができるので、水に弱い正絹(シルク)等の着物のお手入れにも使うことができます。ベンジンは薬局・ドラッグストア等で500ml900円~1,300円前後で販売されています。もちろんAmazonや楽天等、ネットショップで購入することも可能です。

ベンジン以外に用意するもの

着物のファンデーション汚れのシミ抜きでは、ベンジン以外に次のものも用意します。

  • タオル:白か薄い色で、汚れて捨てても良いもの。
  • ガーゼ:複数枚。薄いタオルで代用してもOK。
  • ハンガー:着物専用のものを用意します。

ベンジンは手荒れしやすいので、肌が弱い人はゴム手袋を使いましょう。また揮発しやすいベンジンを吸い込まないように、マスクをすると安心です。

シミ抜きの下準備

着物のファンデーション汚れのシミ抜きを始める前に、次の準備をします。

換気をする

ベンジンを扱う時には窓を開けるか換気扇を回します。締め切った部屋で作業してはいけません。気化したベンジンを吸い込むと危険です。

火はすべて止める

ベンジンは引火性があるので、使用中は火器類は部屋の中で使えません。ストーブやコンロだけでなく、ライター等にも気をつけましょう。

変色テストをする

目立たない場所にほんの少しベンジンを付けて、色落ちや変色が無いか確認します。色落ちするようであれば、残念ですが作業は中止しましょう。

着物のファンデーション汚れを落とす方法

下準備が終わったら、さっそく着物のファンデーションのシミ抜き作業に入ります。

  1. 汚れても良いタオルを敷きます。
  2. 着物を広げてタオルの上に乗せます。
  3. ガーゼにベンジンを染み込ませます。
  4. ファンデーション汚れがある部分をガーゼで軽く叩いていきます。
  5. 汚れが下のタオルに落ちていくので、タオルとガーゼを動かし、どちらも常にキレイな面が着物に触れるようにします。
  6. ファンデーション汚れが落ちたら、シミの外側に向かってベンジンを広げて輪郭をていねいにぼかします。
  7. ポリエステル等の水に強い着物の場合は、中性洗剤を使って全体を水洗いして仕上げます。水濡れNGの着物は次の工程に飛ばしてOKです。
  8. ハンガーにかけて着物の形を整え、よく乾かします。しばらくベンジンの成分が飛ぶので、換気は続けてください。

※シミ抜きのポイントは、ゴシゴシと強くこすったり叩いたりしないこと。着物の生地がこすれてダメージを受けないように、優しく取り扱いましょう。
※ベンジンはぼかさないと「輪染み」になることがあります。濡れた部分と濡れていない部分がクッキリとわからなくなるように、ベンジンを広げてていねいにぼかしましょう。
※着物のファンデーション汚れがうまく落ちきらない場合には、ムリにシミ抜き作業を続けずに中断し、専門店に相談しましょう。

着物のファンデ汚れが自宅でシミ抜きできないことも?

次のような場合には、自宅でファンデーション汚れのシミ抜きができなかったり、シミ抜きに失敗する可能性が高いです。ムリに自宅で着物のシミ抜きをせずに、専門店に相談することをおすすめします。

いつ付けたかわからない古いシミ

上で紹介した着物のファンデーション汚れをシミ抜きする方法は、汚れが付いて間もない状態(当日・翌日)であることを想定しています。

ファンデーションの汚れは着物に付いてから時間が経って乾燥すると、繊維にピッタリとくっつき、なかなかキレイに落ちません。ムリにシミ抜きしようとすると、着物に余計な負担がかかってしまいます。

また着物のファンデーションのシミを長期間放置した場合、着物が変色してしまっていることもあります。時間が経ったガンコなシミや変色シミについては、早めに専門家に相談しましょう。

ファンデーション汚れの範囲が広い

着物のファンデーション汚れは、範囲が広いほどシミ抜きの難易度が上がります。直径2~3センチを越えるような大きなシミだと、初めてのシミ抜きでは汚れを残してしまったり、輪ジミにしてしまう可能性も高いです。

シミの範囲が広かったり、シミをあちこちに付けたという場合には、専門店に任せた方が安心です。

草木染や泥染めの着物・先染着物

草木染や泥染め等の天然の染料で染められている着物は、ベンジンで色落ちや変色をしやすいです。また先染め着物は万一色落ち・変色させるとプロでも色を元に戻せません。染料がわからない、着物の種類の判断がつかない時にはシミ抜きをプロにまかせましょう。

おわりに

ファンデーションは10~20年前に比べて化粧品としての機能性がどんどん向上し、汗・皮脂・紫外線等に強くなりました。その分だけ、着物に付いたファンデーション汚れは「落ちにくい、対処法が難しいシミ」になっています。昔に比べてシミ抜きの難易度が上がっているのです。

着物のファンデーション汚れのシミ抜きは、できればポリエステル着物やウォッシャブルウールきもの等の普段着着物で練習を重ねることをおすすめします。絶対に失敗したくない振袖や留袖・訪問着等の礼服は、専門店でシミ抜きしてもらうか、練習を経て自信をつけてからシミ抜きした方が安心ですよ。

他店で断られたシミ承ります!

関連記事

京都紋付 黒染めサービス